研修のねらい
- 企業(または自治体)コンプライアンスの基礎知識と重要ポイントを習得。組織における規則や法律を守ることの重要性を認識し、組織に必要なコンプライアンス体制の構築方法を学ぶ。
研修で期待できる効果
- コンプライアンスの主要なポイントを理解し、学ぶことができる。
- 現状の組織におけるコンプライアンスレベルを把握し、改善ポイントを発見できる。
- 組織に必須なコンプライアンス項目をクリアするための手法や環境体制の構築方法を習得できる。
研修のカリキュラム
- 1.オリエンテーション
-
講義
研修の目的と講師自己紹介
ワーク
受講者自己紹介
- 2.コンプライアンスの基礎知識
-
講義
コンプライアンスの意味と役割
講義
コンプライアンスとリスクマネジメント
ワーク
もし、コンプライアンス体制を緩いままにしておくと…その先はどうなりますか?
- 3.現状のコンプライアンスチェック
-
ワーク
コンプライアンスチェック(個人として、組織として)
講義
組織として必要なこと
講義
個人として必要なこと
- 4.組織に必要なコンプライアンス構築項目
-
講義
コンプライアンス体制を築く
講義
①情報管理
講義
②環境整備
講義
③ハラスメント防止
講義
改善に向けたお手本となる現存の組織(企業・団体)のコンプライアンス体制例
ワーク
「組織&個人の改善実行計画」シートを作成
- 5.まとめ
-
講義ワーク
本日のまとめと振り返り
研修一覧へ