DXの本質とは何なのか?が分かるDX研修ご紹介セミナー
【無料セミナー】7/26 15:00開始

研修・講師のご依頼なら、人と組織の成長を支援する株式会社ノビテク
開催日を迎えました。お申し込みの受付を終了させていただきました。
※当セミナーは、Zoomウェビナーのオンラインセミナーです。
※以下の方のお申し込みはお断りさせていただいております。
・企業に所属されていない個人の方
・講師の方
・講演事業や研修等の教育事業を生業とされる同業他社様
このセミナーは、いかにしてDXを業務に活用し課題解決をするのか、事例を交えてご紹介します。
10年前からDX研修に携わり、数多くの企業のコンサル経験と専門知識を持つ講師が、
・そもそもDXの本質とは?
・データ活用とは?
といった基礎の部分から、
・他社はどのようにしてデータを活用し課題解決をしているか?
・どのようにDXを推進しているのか?
といった事例まで、DXについて学んでいただける講演会形式のセミナーです。
リテラシーセミナーでは「Society5.0」を念頭に置き、DXの基礎理解を深め、DX実践の考え方やCPS(サイバーフィジカルシステム)を学びます。
新たな社会「Society5.0」は、
・サイバー空間(仮想空間)
・フィジカル空間(現実空間)
を高度に融合させたシステムにより
・経済発展
・社会的課題の解決
を両立する、人間中心の社会(Society)と定義されています。
この予見されたビジョンに則り、DX人材の育成やDXプロジェクトが複数立ち上がっています。
企業がDXプロジェクトを実施することで得られるメリットは、以下のようなものがあります。
・ビジネスプロセスの最適化
・顧客体験の改善
・新しいビジネスモデルの採用
・データに基づく意思決定の改善
・従業員の生産性向上
これらは既存ビジネスにも良い影響があることから、社内の土壌を変えていくことも期待されています。
DXプロジェクト進行においても人材育成は欠かせません。
DXについて学ぶことでビジネスの可能性を広げませんか?
DXに対する疑問や懸念をお持ちの方も、ぜひこの機会に参加してみてください。業務改善と効率化の可能性を追求し、競争力を向上させるための重要なスキルを身につけましょう。
業務改善とデジタルトランスフォーメーション(DX)に関心のある方はもちろん、社内の課題解決をしたい、社内の土壌を変えたいとお考えの方のヒントになるセミナーです。
ぜひお気軽にご参加ください。
・DXの定義
・第三のプラットフォームと次世代テクノロジー
・求められるDX人材とは
・Society5.0とCPS(サイバーフィジカルシステム)
・様々なDXの事例
仙石義夫(せんごくよしお)
ノビテク講師。
最新のデジタル技術を用いた教育工学(アクティブラーニング、インストラクショナルデザイン)の専門家が担当します。
早稲田大学大学院人間科学研究科在籍。専門研究領域:教育工学・教育コミュニケーション情報学科。専門分野:(XR(AR/VR/MR))、アクティブラーニング・インストラクショナルデザイン。研修分野:統計リテラシー研修、デジタルトランスフォーメーション(DX)、戦略検討研修。
2023年07月26日 15:00〜16:00
オンライン(Zoomウェビナー)
複数名
無料
開催日前日まで