体験型オンラインビジネスゲーム “新”仕事の進め方~基礎・応用~【無料セミナー】11/17 13:30開始

研修・講師のご依頼なら、人と組織の成長を支援する株式会社ノビテク
お申し込みを締め切らせていただきました。
本セミナーは新入社員・若手社員を対象にした「仕事の進め方」をオンラインツールで学ぶ研修の体験会です。
基本編・応用編の2つをご紹介します。応用編は特に2年目(昨年、急遽のオンライン、テレワーク環境で、教育が後回しになってしまった世代です)の方へのフォローアップとしてもお勧めです。
・新入社員をお探しの方
・スタートアップ研修をお探しの方
・フォローアップ研修をお探しの方
・若手研修をお探しの方
特に入社年2目の方は、昨年、入社時にオンライン環境に突然なり、会社としても一番教育が難しい対象者です。最近特に浮き彫りになっているモチベーションやメンタルについての育成課題をお持ちの方にご参加いただきたい体験会です。
新入社員のスタートアップ研修や振り返り研修、若手のレベルアップ研修、と様々な場面で活用できます。研修を通じて、以下の仕事の進め方全般のスキルが身につけられます。
・タイムマネジメント
・優先順位付け
・目的意識
・PDCA
・報連相
・自律型人材に向けて
オンラインのシミュレーションゲームで進めていく形式です。AIを使って行動ログから、最適なビジネス行動を分析、ご自身の仕事の進め方に役立てていくような研修です。
ウィズコロナ、アフターコロナ時代の若手社員を育成するために、
①リアル・オンラインを問わない「仕事の進め方」のスキルを取得
②近年の新人・若手の課題である「自律性」を養う
この2つを重視しています。リアルで集合ができない場合、遠隔地間での研修も想定し「完全オンライン」であること、また、座学だけではなくワークによる体験のしやすさが優れた「ビジネスゲーム方式」を採用しています。
ステージは「刻々と状況が変化する職場の一日」です。予定通りに進まないこともあるなか、どのように効果的に仕事を進めていくか?を個人あるいはグループで挑んでいきます。
新・仕事の進め方研修は基礎編と応用編の2種類があり、基礎編も応用編も、優先順位をつけていくビジネスゲームを活用します。
オンラインではリアルの集合研修と同じような意見交換や交流が難しいと感じていませんか?
リアルの集合型研修では、受講者が時と場所を共有します。ディスカッションしやすく、一体感が学習効果を高めます。一方、オンラインではその「体験」が不足する面があることが問題でした。
その問題を解消するべく、デジタルツールを用いた新入社員・若手向け研修を新たに開発。それが「新・仕事の進め方研修の基礎編と応用編」です。
在宅勤務やテレワークでも、若手社員に仕事を進める力を身につけてほしい。仕事の基本で悩む若手社員を減らしたい。そのような考えがこの研修にこめられています。今回はその研修の一部を体験していただくセミナーです。
体験型のオンライン研修のため、敎育担当者のみなさま自身にも「体験」していただきます。
※当日ビジネスゲームへの参加体験が難しい場合(Zoomでの参加、カメラONやマイクONが難しい場合)は、お申し込み時にお知らせください。
※ このセミナーは、企業の経営層、人事、社員教育のご担当者対象のセミナーです。個人の方や、同業他社様(研修および教育コンサルティングをビジネスとされている方)のご参加はお断りしております。
児玉 教仁(こだま のりひと)
静岡県の高校を卒業後、1年半アルバイトで学費を稼ぎ渡米。ウィリアム・アンド・メアリー大学を卒業後は、三菱商事株式会社に入社。鉄鋼ビジネスを経て、ハーバード経営大学院に留学。MBA(経営学修士)を取得。IT関連の子会社を立ち上げ、経営後、2011年同社を退社後、グローバル・リーダーの育成を担うグローバル・アストロラインズ社を立ち上げる。2012年よりイングリッシュブートキャンプを主宰。様々な国際企業でグローバル・リーダー育成の講師としてプログラムの開発・自らも登壇している。
2021年11月17日 13:30〜15:30
オンライン開催 Zoomを使用します
複数名
無料
11/15まで