[オンライン]
コロナでわかった日本人の感性
[無料セミナー]2020/7/16(木)16:00開始
![[オンライン] コロナでわかった日本人の感性 [無料セミナー]2020/7/16(木)16:00開始](https://www.nobetech.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/200716smrbnr-3.png)
研修・講師のご依頼なら、人と組織の成長を支援する株式会社ノビテク
この講演会では、「日本文化」を基軸に多面的にテーマを広げていくことで、上場企業や航空会社様からもご好評をいただいている講演講師の中村義裕氏が「コロナ禍で見えた日本人の感性」についてお話しします。
自粛期間で浮き彫りになった日本人の感性は、何に由来するのか?「民族性」「思考」「歴史的経過」など、文化人類学・歴史学の観点から、「クールジャパン」として注目が集まっている日本や日本人のもう一つの顔を探してみませんか?
【今回は、オフラインのリアルセミナーではなく、オンラインでセミナーを開催します】
※ウェビナー機能とは、出演者のみがビデオとマイクがONになる状態です。通常のZOOMミーティングと異なり、視聴者はビデオとマイクがOFFの状態で、より集中して講演者のトークを楽しむことができます。
中村義裕
演劇評論家・著述家
少年の頃より芝居が好きで、現在まで6,000本を超える芝居を観ている、演劇評論を基点に、舞台俳優の聞き書き・インタビュー、トークショー、舞台演出、プロデュースなど多彩な活動をする。
芸能、武士道、宗教、浮世絵、着物、食文化などをキーワードに日本文化を語る。
昭和37年7月8日 東京都生まれ
昭和61年 早稲田大学第二文学部演劇専修卒業
昭和63年~平成2年 あつみ演劇学院非常勤講師
担当科目:「演出論」「戯曲講読」「日本演劇史」「西洋演劇史」
平成4年~平成6年 中野区主催「初心者のための演劇講座」講師
平成8年8月~10月 杉並区主催「歌舞伎の見方・楽しみ方」講師
平成7年4月~平成9年3月 東武カルチュア・センター講師。「歌舞伎見物ハンドブック」担当
平成10年2月 杉並区主催「歌舞伎の入門から達人まで」講師
平成25年1月~ 早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校、早稲田校にて「芸能」、「文化」の講座を担当
2020年07月16日 16:00~17:00
オンライン開催(Zoomのウェビナー機能を利用します)
好評につき視聴枠を拡大 複数名
無料
開催前日まで。