キャリア&マネープラン研修

キャリア&マネープラン研修

知識・経験の棚卸やキャリア・アンカーの確認を通じて現状を見つめ直し、今後のワーク&ライフを自分らしく主体的に歩むための視点を養います。不安や課題を整理しながら、レジリエンスやポジティブマインドといった前向きに進む力も身につけ、計画表やキャッシュフロー表の作成を通じて、理想の未来に向けて具体的な一歩を踏み出していくための研修です。

ねらい 効果 カリキュラム お問い合わせ

研修概要

キャリア&マネープラン研修は、主に50代社員を対象に、1日間でキャリアの棚卸しとマネープラン作成を通じて、これからの人生を主体的かつ前向きに歩む力を養う研修です。

知識・経験の整理やキャリア・アンカーの確認により現状を見つめ直し、Must-Can-Willの整理、キャッシュフロー表の作成、将来不安の可視化と対策を行い、安心して理想のワーク&ライフを計画できる具体的な一歩を踏み出せるようサポートします。

講義とワークを組み合わせ、レジリエンスやポジティブマインドを高めながら、自身の強みと課題を把握し、将来設計に落とし込む実践的なプログラムです。

以下の課題に適応します

課題:現状の知識・経験を整理し、これからのキャリアの方向性を明確にしたい。

解決:研修ではマルチ人生曲線やMust-Can-Willを活用し、自己理解を深めながらキャリア・アンカーを明確化し、将来の方向性を具体化します。

課題:将来への不安を整理し、安心して行動できる計画を立てたい。

解決:研修内で将来不安を見える化し、発生頻度と重要度を整理する演習を実施。対策を考えることで不安を払拭し、前向きな計画作成につなげます。

課題:定年後の資金計画を具体化し、資金寿命を延ばす方法を知りたい。

解決:キャッシュフロー表を作成し、公的年金や資産運用の基本知識を学ぶことで、将来の資金計画を立て、必要な対策を具体的にイメージできます。

課題:これからの人生を主体的に歩むためのレジリエンスとポジティブマインドを身につけたい。

解決:研修では「ライフシフト」やクランボルツ理論を参考に、偶発的な出来事に対応できる柔軟性と、前向きに行動するためのレジリエンスを学び、自己肯定感を高めます。

研修No

Nbt-28488 キャリア&マネープラン研修

対象

50代社員

日数

1日

研修のねらい

  • 知識・経験の棚卸、キャリア・アンカーを確認し現状理解を深める。
  • 今後のワーク&ライフについて主体性を発揮してプロアクティブに歩む方法を身につける。

研修で期待できる効果

  • 不安要因の整理をするとともにレジリエンス、ポジティブマインドを習得する。
  • ワーク&ライフの計画表とキャッシュフロー表を作成し実現に向けて歩みだすことができる。

研修のカリキュラム

1.オリエンテーション
講義
・講師自己紹介
・研修の目的とねらいの共有
ワーク
・アイスブレイク
2.マルチ人生曲線の作成、アンカーの確認
講義
・人、学び、仕事をどの時に広げ・深めたか。自分のクセに気づく
ワーク
・自分の価値観や過去のターニングポイント(節目)を振り返る
3.Must-Can-Willの確認
ポータブル資産の確認
講義
・後半の仕事人生においてプロアクティブな姿勢で臨む
ワーク
・MUST-CAN-WILLでの整理と確認
・100年人生でのポータブル資産、無形資産(人脈、健康)
4.定年までの仕事の進め方
講義
・何の知識とスキルを広げ・深めるか
ワーク
・作成とグループ内での共有
5.将来不安の見える化と対策
講義
・定年後の3点の課題説明(アイデンティティ喪失、空虚な時間、資産の不安)
・将来不安の洗い出し(発生頻度と重要度)
ワーク
・グループ内での共有
6.キャッシュフロー表作成
講義
・キャッシュフロー表の解説。100年歳まで資金寿命を延ばす方法の照会-人が働く、お金が働く(資産運用)方法、公的年金制度の紹介
ワーク
・グループ内で共有
7.ワーク&ライフプランの作成と発表
講義
・偶発的な出来事の準備(クランボルツ理論)
・スランプ脱出に有効なレジリエンス
ワーク
・プランの発表と他者からのコメント
8.まとめ
講義
・本日の振返り、質疑応答

研修の目的を一緒に考え、ご提案いたします。
オンライン研修の対応、資料請求等、お気軽にお問い合わせください。

TEL:03-5844-1144
受付時間 平日9:00~18:00
           研修一覧へ